事業案内

真策堂とは

こんにちは。真策堂代表の谷田真駿です。

私は真策堂の代表として

ビジネスにとって本当に価値のあるWebマーケティング施策を見つけ、ともに実行していく経営者のパートナー

を理念に掲げ、お客様のご支援をさせていただいている個人事業主です。

真策堂ができること

真策堂がお客様に提供できるサービスを以下のとおりまとめました。

インターネット広告の運用代行

最も得意とするサービスはインターネット広告の運用代行です。主に中小企業のお客様からご愛顧いただいており、成果につながる運用とお客様とのコミュニケーションを大切にする姿勢でご好評いただいております。

Google広告においてはGoogle社から認定パートナーに指定されており、ベストプラクティスや豊富な経験に裏打ちされた質の高い広告運用をご提供できます。

もちろん、Google広告以外にもInstagram・Facebook・LINE・Yahoo!広告など幅広い広告媒体にも対応できます。

「広告を出したいけれどやり方がわからない」 「今の広告が効果的か不安」 といった小さなお悩みからでもお気軽にご相談ください。

インターネット広告運用のインハウス化支援

インターネット広告運用のインハウス化についても対応可能です。御社のインターネット広告運用リーダーとして持続可能なチームを編成いたします。

データドリブンなWebサイトの運用支援

Webサイトは「作って終わり」ではなく、有効に運用できているか評価し、継続して改善する必要があります。

真策堂はGA4、Clarity (ヒートマップ)、Google Search Consoleなどの分析ツールを使ったWebサイトの分析が得意なため、Webサイトがどのように使われているのかを可視化し、データに基づいた改善提案をご提示することが可能です。

広告の運用とWebサイト分析の両方が行えるため、ビジネスのための「生きたWebサイト」としての運用が可能になります。

SEOコンサル

生成AIによってもたらされた検索エンジン業界の激動の時代においてもSEO(検索エンジン最適化)は重要です。前述のWebサイト分析と合わせて、御社のWebサイトが検索エンジンや生成AIによる検索で露出するようにSEO支援を行います。

Webサイトの制作

広告用のLP制作にも低予算で対応可能です。大規模なコーポレートサイト制作についても信頼できるパートナー企業と連携し、安心して制作をお任せいただけます。

業務自動化・効率化の支援 (RPA)

生成AIを活用した業務自動化や効率化についてもご相談いただけます。 過去にはGoogleカレンダーの予定をプログラミングを使って自動で抽出し一覧表にするといった業務効率化も行いました。

代表の経歴

2022年、京都府にあるWeb制作会社にデジタルマーケティングセクションのメンバーとして入職し、Webマーケティング全般の経験を積みました。Web制作会社では誰もが名前を知る日本を代表する大企業から中小企業に至るまで、多くのお客様からインターネット広告の運用代行やWebサイトのアクセス解析を請け負いました。

副業においても寝食を忘れるほどWebマーケティングにのめり込み、様々な規模・業界のクライアント様からご依頼をいただき、個人で対応した案件数は100件を超え、いずれも高く評価をいただいています。

2025年、ご依頼をいただいているお客様のビジネスにより貢献するため、自身のサービスやスキルセットを磨き上げるための時間が必要となりWeb制作会社を退職し独立。インターネット広告代理店の「真策堂」を立ち上げました。

Facebookプロフィール:Masatoshi Tanida

所属団体

真策堂の代表は以下の団体に所属しています。

保有資格

代表は以下の資格を保有しています。

  • Google Partner (Google広告認定パートナー)
  • Google検索広告認定資格
  • Googleディスプレイ広告認定資格
  • AIを活用したパフォーマンス広告の認定資格(Google広告)
  • 上級ウェブ解析士
  • 統計検定 データサイエンス基礎
  • 情報セキュリティマネジメント
  • ITパスポート

スクロールできます
統計検定 データサイエンス基礎
ウェブ解析士協会 ウェブ解析士
Google検索広告認定資格
Google検索広告認定資格
Googleディスプレイ広告認定資格
Googleディスプレイ広告認定資格
AI を活用したパフォーマンス広告の認定資格
AI を活用したパフォーマンス広告の認定資格

お問い合わせ・ご相談

サービスに関するご相談やご質問につきましては、以下の公式LINEまたはフォームからお気軽にお問い合わせください。

以下、お問合せフォームになります。