Meta広告でInstagramプロフィールへユーザーを誘導し、フォロワー獲得を狙うキャンペーンを配信されている方は多いのではないでしょうか?
上手く運用すればInstagramのフォロワーを増やすことができる有効なキャンペーンですが、これまでは広告から何人のユーザーがフォロワーになったのか媒体側から情報が公開されず効果測定に課題がありました。

これまでは月末にInstagramアカウントのフォロワーを目視で確認して「これ広告の効果かな…オーガニックかな…と捉えることしかできませんでした。」
今回は最近追加された「Instagramプロフィールへのアクセス」「Instagramでのフォロー」について解説します!



ついに公開された広告経由のフォロワー獲得数の確認方法や活用について解説します!
Instagramプロフィールへのアクセス、Instagramでのフォローについて
つい最近、Meta広告からの告知なく
- Instagramプロフィールへのアクセス
- Instagramでのフォロー
という新たな指標が追加されました。


以下、それぞれの指標について解説します。
Instagramプロフィールへのアクセス
どういう指標かというと読んで字のごとくですが、InstagramプロフィールへのアクセスはMeta広告で配信している広告を経由してInstagramのプロフィールへアクセスされた回数になります。
公式の説明によると
Instagramプロフィールが表示された回数です。
Meta公式ヘルプ:Instagramプロフィールへのアクセス
とのこと。そのままですね。
広告の遷移先をInstagramのプロフィールに設定している場合はもちろん、
「広告→LP→Instagramプロフィール」
といった広告から直接Instagramに遷移しない導線でも計測されるようです (上の画像のとおり)
おそらくですが、LPにMeta Pixelを設置していればMeta Pixelを介してInstagramに広告を踏んでいるという情報が渡されているのでは?と考えています (たぶんですが…)
Instagramでのフォロー
この指標もそのままですが、Meta広告で配信している広告を経由してInstagramのプロフィールへアクセスしフォローされた回数になると思われます。
Meta公式ヘルプが見つからず、この回数がフォローした「人数」なのか「回数」なのかは不明です。人数と解釈して差し支えないとは思います。



一回フォローして、フォロー解除して、またフォローしたときにどういう集計になるのかは不明ということです。
Instagramプロフィールへのアクセス、Instagramでのフォローの確認方法
この指標を広告管理画面に表示させる方法を解説します。簡単です。


この「列:カスタム」というところをクリックします。


「最近使用した列プリセット」の「カスタム」からInstagramプロフィールへのアクセス、Instagramでのフォローの指標を探して追加します。


表にInstagramプロフィールへのアクセス、Instagramでのフォローの指標が追加されるのでデータを確認します。
指標の活用例
「Instagramプロフィールへのアクセス」「Instagramでのフォロー」、これらの指標をどのように活用するかですが、言わずもがな、
- 広告からInstagramへの遷移率
- 広告からのInstagramのフォロー率
- 広告からInstagram遷移後のフォロー率
この3つと考えます。
広告からInstagramへの遷移率
広告からInstagramへの遷移率については
上記の式で求められます。LPにInstagramへ遷移するリンクがあったとして、広告をクリックした回数のうち何割がInstagramに遷移したかを算出できます。
LPの内容だけでなく、Instagramも見てほしいとか、広告を見たうえでInstagramを見てほしい、といったキャンペーンがあれば有効なKPIになり得ると考えます。
広告からのInstagramのフォロー率
この指標は以下の式で求められます。
これは前提としてInstagramをフォローしてもらうというのがキャンペーンのサブKPI的な位置づけの場合に使える指標だと考えます。広告とInstagramの関連性が強かった際にフォロー率が上昇するものと考えられます。
広告からInstagram遷移後のフォロー率
この指標は以下の式で求められます。
これは「広告からのInstagramのフォロー率」と似ている指標になりますが、よりInstagramプロフィール自体の魅力によりフォローに繋がった割合を算出するのに向いている指標だと考えます。
「広告のクリック数はそこまで多くないけれど、広告からInstagram遷移後のフォロー率は高い」ということであれば、Instagramプロフィールの作り込み自体には問題が無く、予算を増額すれば高い確率でフォロワーを増やせる可能性を秘めていることを示唆します。
まとめ
「Instagramプロフィールへのアクセス」「Instagramでのフォロー」、非常に良い指標が追加されました。
これで広告とInstagramの関連性、Instagramプロフィールの完成度などを評価できるため、KPIをしっかり設定してPDCAを回せる環境が整ったと言えます!
お仕事のご相談・お問合せ



記事を読んでくださりありがとうございました!インターネット広告の運用代行でしたら当方にお任せください!
オンラインミーティングにて無料相談を受け付けております。何かお困りごとなどございましたら、以下の公式LINEまたはフォームからお気軽にご相談ください。ご相談内容を確認させていただき、できる限り速やかにお返事させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします!
以下お問い合わせフォームになります。
参考サイト
Meta公式ヘルプ:Instagramプロフィールへのアクセス







コメント